スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年04月30日

不動産情報 八幡東区 <お知らせ>

以前からご紹介させていただいておりました八幡東区祝町二丁目の売地ですが

おかげさまで成約となりましたのでお知らせいたします。

ありがとうございましたface02

物件詳細:http://yokomizo.yoka-yoka.jp/e110706.html  


Posted by ヨコミゾ at 16:33Comments(0)不動産情報

2009年04月30日

Posted by ヨコミゾ at 10:14Comments(0)新築工事の現場より

2009年04月29日

Posted by ヨコミゾ at 16:15Comments(0)新築工事の現場より

2009年04月29日

Posted by ヨコミゾ at 10:30Comments(0)新築工事の現場より

2009年04月28日

こんにちは(^ー^)ノ☆*.。

鯉のぼり写真をもう一枚face03



判り難いですが、板櫃川でこの季節になると見られる鯉のぼりの風景です。

実際に見るほうが数段良いのですが、少しは伝わりますか?




【雑学】
端午の意味って?
旧暦では午の月は5月にあたり(十二支を参照のこと)、この午の月の最初の午の日を節句として祝っていたものですが、のちに5が重なるこの月の5日が端午の節句の日になったといいます。
この日を端午とする風習は、3世紀の中国で始まったとされますが、明らかではありません。
中国においては邪気を払い健康を祈願する日とされ、野に出て薬草を摘んだり、蓬で作った人形を飾ったり、菖蒲(しょうぶ)酒を飲んだりする風習がありました。 
蓬や菖蒲は邪気を払う作用があると考えられていました。
現代の日本においても菖蒲や蓬を軒に吊るし、菖蒲湯(菖蒲の束を浮かべた風呂)に入る風習が残っています。
  


Posted by ヨコミゾ at 11:30Comments(0)雑記

2009年04月27日

Posted by ヨコミゾ at 19:15Comments(0)新築工事の現場より

2009年04月27日

鯉のぼり

端午の節句、鯉のぼりの季節ですね。

大きな鯉のぼりを立てる事ができるお宅は少なくなりました。


「今年で最後なの」

とお客様から依頼があって、鯉のぼりの支柱を建てに行きました。


鯉のぼりの支柱までするのicon67icon66

なんて思われそうですが、依頼があれば大抵の事はやってみるのです(笑)

もちろん、分野外のこともありますが、その時は出来る方を探して紹介しますけどね。


というわけで、無事に鯉のぼりが飾れましたよface02







ではまたicon23

  


Posted by ヨコミゾ at 17:11Comments(0)新築以外の工事現場より

2009年04月27日

こんにちは(^ー^)ノ☆*.。

週初めですねface01

週末お休みだった方は、何をして過ごされましたかicon66

私は兄弟揃って田舎(八女)にお墓参りに行きました。

父の一周忌で千葉から姉が帰ってきてましたので、久しぶりにみんなでお出掛けでした。(洋一郎)
  


Posted by ヨコミゾ at 09:00Comments(0)雑記

2009年04月21日

こんにちは(^ー^)ノ☆*.。

先日ご紹介した八幡東区の借家(こちら)ですが

現在二組様をご案内しております。

まだ決定はしておりませんが

検討中の方はお早めにご連絡下さい。

当社の近くの物件ですので

ご案内はすぐに出来ますよicon16  


Posted by ヨコミゾ at 15:27Comments(0)雑記

2009年04月20日

こんにちは(^ー^)ノ☆*.。

無事に先週末に行われたイベントは終了しましたface01

会場に足をお運び頂いた皆様、ありがとうございました



今日は午後から雨模様のようですね。

雨も降ってもらわないと困りますが、天候に左右される現場があると、担当者は頭を抱えております(笑)

早速、工程の変更を電話で確認したり、工程の組み換えを行っているようですicon16  


Posted by ヨコミゾ at 11:29Comments(0)雑記