スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年04月27日

お知らせ

先日、社長・専務の父であり、横溝工務店の創立者でありました横溝三蔵が逝去しました。

生前、お付き合いを頂いておりました皆様、ありがとうございました。

100歳まであと少しでした。
(5月10日で100歳でした)

自宅にて家族に見守られ、苦しく事無く、眠るような最期でした。

  


Posted by ヨコミゾ at 11:37Comments(0)雑記

2008年04月21日

竹の子

裏山の竹林で竹の子を掘るのが、この時期の我が社でのみんなの趣味です。
若い大工さんや工務の朝君、社長も、みんな一仕事終えた後に山に登ります。

先日は知人に誘われて、合馬の竹の子を掘りに行ってきました。(もちろん許可をもらって入ります)


手作りのかまどで一気に茹で上げるので、味は格別です。


ただ、火が消えないように見守るのが大変ですけどね。


社長の知人が北海道にいるのですが、この竹の子を贈るととても喜ばれます。
あと、秋には柿も喜ばれるんですよ。

旬の食べ物をいただくのが、一番の贅沢ですねicon97


今日もポチっとお願いします

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ ブログランキング・にほんブログ村へ

  
タグ :季節


Posted by ヨコミゾ at 18:25Comments(0)雑記

2008年04月21日

快住フェアー2008 未来空間

19・20日と行っておりました「快住フェアー2008 未来空間」も
何とか無事終了いたしました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございましたface02
今回はご来場いただけなかった皆様、次回は是非お越し下さいicon64



今日もポチっとお願いします

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ ブログランキング・にほんブログ村へ

  
タグ :イベント


Posted by ヨコミゾ at 18:06Comments(0)イベントのお知らせ

2008年04月20日

住まいの防犯 どろぼうにねらわれにくい住まい

家のまわり

家のまわりの見通しが悪いと、どろぼうはねらいやすいと感じるようです。
高いブロック塀は、低い格子やフェンスなどにしたほうが、出入り口や窓などが外から見やすくなり、どろぼうが玄関や窓をこじ開けることがしにくくなります。
また、塀を低目にするのは、見やすいだけではなく、屋根や高い位置の窓に上がる足場をつくらないことにもつながります。
庭の木も日頃からちゃんと手入れをして、見通しをよくしておきましょう。
さらに庭には砂利などを敷いておくと、歩くときに音がするので、人に気づかれやすく、どろぼうがいやがります。
また、知らない人に吠える番犬を庭で飼っていると、あきらめるどろぼうが多いようです。
さらに、ご近所同士仲良くつきあっていれば、知らない人や見慣れない人が来た場合、「だれかしら?」と気になって注意します。
そうした近隣の目はどろぼうの大きなプレッシャーになり、地域全体の防犯にたいへん効果があります。


出入り口

錠を開けて、玄関から堂々と入ってきてしまうどろぼうがかなりいるようです。
カギをかけておくことはもちろんのこと、錠自体も防犯性の高い種類を選ぶことが大切です。
また、錠はひとつだけではなく、2つ以上つけると防犯には効果的です。
なぜかというと、開けたり壊したりする時間がかかればかかるほど、どろぼうがいやがるからです。
さらに、ドアと枠の間に隙間があると、そこからこじ開けられるおそれがあるので、隙間を埋めるガードプレートというものを取り付けるようにするとよいでしょう。
玄関ドアの横やドア自体に明かりとりためのガラス窓がある場合は、注意が必要です。
そのガラスを割って手を入れ、中から錠を開けられてしまわないように、割れにくいガラスにしたり、格子などを取り付けるようにするなど用心しましょう。
また、ドアに郵便受けがついている場合には、そこから手を入れられないよう、内側にはカバーをつけておくとよいでしょう。
住まいの出入り口には、玄関のほかに勝手口などもあります。
こうした出入り口にも玄関と同様に、防犯性の高い錠を2つ以上つけておくと安心です。


ガラス窓

1軒の家に窓はたくさんありますから、つい閉め忘れの窓もあって、そこからどろぼうに入られるケースがあります。
小さな窓や高い位置にある窓でも、戸締まりをしっかりしておきましょう。
とはいっても、窓はどろぼうの侵入口としてもっとも多い場所です。
サッシ窓の錠は、クレセントという単純な仕組みのものなので、ガラスを部分的に割って手をさし入れ、かんたんに開けることができるのです。
これを防止するためには、サッシの上枠や下枠につけられる補助錠でしっかり締めておけば、クレセントをはずしてもサッシが開かずどろぼうがあきらめてしまう可能性が大きくなります。
また、ガラスそのものが簡単に割れないように、特殊な膜をはさんだ防犯用の合わせガラスにするとさらに効果的です。
大きな窓には雨戸やシャッターをつけたり、高い位置の窓や小窓には頑丈な面格子をつければ、どろぼうが入りにくくなるようです。

(監修:瀬渡章子奈良女子大学助教授)


今日もポチっとお願いします

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ ブログランキング・にほんブログ村へ
  
タグ :防犯


Posted by ヨコミゾ at 10:00Comments(0)快適生活メモ

2008年04月19日

快住フェアー2008 未来空間

今日、明日とイベント開催しています。

イベント会場の風景を少しご紹介しますねぇ。









こちらはクッキング教室の準備中でした。


噂のミニSLはこんな感じです。
水蒸気も黒煙もモクモク上がっていましたよ。
一時は順番待ちのお子さんでいっぱいでした。




明日まで行っておりますので、是非ご来場下さい。

今日の担当は社長とmieでしたが、明日は朝とmieになります。



今日もポチっとお願いします

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ ブログランキング・にほんブログ村へ
  
タグ :イベント


Posted by ヨコミゾ at 18:34Comments(0)イベントのお知らせ

2008年04月18日

快住フェアー2008 未来空間

寒い冬も終わり、暖かな陽射しの心地良い季節になりました。
桜の花も段々と見頃となりましたが、皆様お変わりございませんでしょうか。

さて、久しぶりにイベントを開催する事となりましたので、お知らせいたします。

この時期は、多くのメーカーさんが新商品を発表し、目新しいものやより便利になった商品がたくさん発売され始めます。
一つ一つのショールームを見て廻るのも楽しいものですが、一度に多くのメーカーさんの商品を比較しながら見る事ができるチャンスが、このイベントです。

今はまだ工事の予定なんてないわぁ…と思われた皆さん、それでもいいんですよ♪
目まぐるしく変化するキッチンやトイレ、ユニットバスなどの水周りの現状を知っていただければ、いざという時に迷わずに済みますし、何より、こういうイベントは見るだけでも楽しいものです。
是非、工事の予定がない方もある方も、ご家族揃って遊びに来てください。
特に、SL好きのお子様がいらっしゃいましたら、ご一緒にご来場下さい。
当日はミニSL「伝五郎」に乗車できますよ!


☆ご来場いただき、アンケートにお答えくださった皆様には「ネピアやさしいティッシュ(3箱入)」をご用意しております。

☆もし会場で欲しい商品があった場合、その購入金額に合わせて「クォカード」or「ごちそう紀行グルメ券」をご用意しております。

☆各メーカー主力の一品を抽選にて50%OFFにてGETできるチャンスがあります。

☆ガスとIHによる料理教室開催!
簡単にできる美味しいメニューをフードコーディネーターの先生が伝授してくれます。もちろん参加は無料です。各25名様(先着順)

☆イチオシ!「ミニSL伝五郎」がやってきます♪
1乗車100円なのですが、先着20名様分の「無料乗車券」をご用意しております。
このSLは非常に珍しいものですので、この機会を逃さないでくださ~い。

☆お腹が空いたら…こちらはいかが??
という訳で、「からつバーガー」さんが出店を出します。

久しぶりのイベントで、少々不安気味な私たち…。
「お客さんは来てくれるかしら?」という私たちの不安をぜひとも吹き飛ばしてください!
皆様のお越しをお待ちしております。

※招待券は当社にご請求下さい。当日は招待券が必要になります。

日時:平成20年4月19日(土)AM10:00~PM5:00
平成20年 4月20日(日)AM10:00~PM4:00
場所:西日本総合展示場 本館(東側)
   北九州市小倉北区浅野3丁目7番1号
※駐車場完備。二時間無料券配布します。



今日もポチっとお願いします

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ ブログランキング・にほんブログ村へ
  
タグ :イベント


Posted by ヨコミゾ at 12:00Comments(0)イベントのお知らせ

2008年04月17日

シロアリのお話

春になったら羽アリの活動が始まります。
そうなると、シロアリの被害が心配になってしまいますね。
羽アリを見かけたら、どうすればいいのでしょうか?


まずはシロアリについてですが、実は冬眠をしないため一年中木材を食べているのです。
春から初夏にかけて見られる羽アリは表立って見ることができる活動の時期であって、被害自体は一年を通して拡大している事を頭に入れておきましょう。


それでも羽アリを見かけたら要注意ですね。
まずは1頭(匹とは数えません)捕獲してみてください。(もしくは観察してください)

体にくびれがある場合は黒アリさんで、寸胴で前と後ろの羽が同じ大きさの場合はシロアリさん。
兄弟のような名前ですが、実は黒アリはハチに近く、シロアリはゴキブリに近い昆虫なのです。

もし見かけたのがシロアリの羽アリの場合は、近く(数百メートル~1キロメートル程度)にすでに巣があり、新しい巣を作るために活動しているので注意が必要です。


シロアリの大好きな環境とは、「日当たりが悪く、ジメジメと湿気が多く、暖かい」所です。
これにピッタリ当てはまるのが「お風呂場(の床下)」でしょう。
また水周り(台所・洗面所・トイレなど)やガーデニングをしている所も要注意ポイントです。


逆にシロアリの嫌いなものとは・・・光と風なのです。
風通しの良い所はシロアリにとっては安住の地とはなり得ません。 

羽アリとして活動する時期が、発見するには一番適しています。
特に大量の羽が散在しているのを発見した場合は、早めに業者さんに点検を依頼したほうが良いでしょう。

また一度防蟻処理をしていても、その効果は永遠ではありません。
期間に関しては概ね5年間程度ですが、各保証書に記載してあると思いますのでご確認を。


=PR=
当社ではシロアリ駆除工事等も行っております。
見積&相談は無料ですので、お気軽にお声掛け下さい。


  
タグ :シロアリ


Posted by ヨコミゾ at 10:00Comments(0)快適生活メモ

2008年04月16日

不動産業 アレコレ話

「不動産」とはなんぞや??

民法において、物とは有体物であり、「不動産」と「動産」に分類されます。

「不動産」とは、土地およびその定着物をいい、定着物とは例えを挙げると家屋や一定の立木など。
自動車や船舶は定着物ではないですが、法律上不動産に準じた取り扱いを受けます。

難しい言葉を使うならば、定着物とは「その自然の状態を毀損しなければ分離が不可能であり、あるいは分離によりその固有の使用が不可能になるような物に限るのではなく、移動しうる物でも土地の定着物であり、そうでないとしても従物である。」とあります。
(頭の中に「????」が行列をつくってしまいました。)

次に「動産」とは、土地およびその定着物を除いたいっさいの有体物。
例えば、パソコンや時計、洋服、本、絵画などは動産になります。

では、不動産業とは何なのでしょうか。

実は一般に使っている「不動産業」とは正式名称ではないそうです。
正式には、「宅地建物取引業」と言います。

不動産業を規制している法律「宅地建物取引業法」では、不動産業すべてを規制しているわけではないのです。
(うーん、段々眠くなってくるような話になってきました。もう少し頑張って読んでください。)

「宅地、建物の売買・交換」や「宅地建物の売買・交換・賃貸の代理、媒介」を業として行うものを宅地建物取引業(俗に言う不動産業)と規定されています。

「宅地」であり「土地」ではない事がポイントですね。

なぜ「宅地」なのか・・・これは、土地の取引が一般の人には理解しにくいシステムで、一般の消費者が悪徳業者などに騙されないよう保護するため・・・という事から始まっているようです。



国内最大級の物件数!信頼の情報!不動産のことならHOME'Sへ

大手・厳選会社へ一括見積りで最大50%OFF!
  


Posted by ヨコミゾ at 18:45Comments(1)不動産情報

2008年04月15日

Jキリスト集会 新築工事


ただいま、大工さんにて、壁の下地等の造作工事に入っています。


屋根瓦葺き工事中の写真です。

構造体が鉄骨で、壁下地・屋根下地は木造の建物になります。
今で、建物完成まで1/3ほど終わった状態になります。

大工さんが7人入り、僕は施工図(設計図書には載っていない細部の寸法が載った図面)を書くので精一杯です。(担当:朝)

担当の朝君が必死にがんばってくれています。
おかげさまで、順調に進んでいます。

  


Posted by ヨコミゾ at 18:22Comments(0)新築工事の現場より

2008年04月14日

住まいの防犯

どんな場所が、いつごろねらわれる?

大通りに面した住まいより、1本小さな通りに入ったところの住まいの方が、人通りが少ないため人に見つかる可能性が低くなります。
その方がどろぼうにとっては、入りやすく逃げやすいので、ねらわれやすくなってしまいます。
人目につきにくい場所でも、逃げ道が限られているような場所に家があると、どろぼうは入りにくいと感じるようです。 
また、どろぼうは夜間に入ると思われがちですが、会社や学校に出かけた後の朝の時間や、周囲に人気(ひとけ)がなくなる昼下がりの時間などが、どろぼうにとって入りやすい時間のようです。
家族がみんな働いている家では、だれもいなくなってしまいますし、だれか家に居る場合でも、ゴミ出しにでたり家事に忙しく動きまわっていたりして、ちょっとした時間にどろぼうに入られてしまうのです。
家をあける時は、面倒がらずに戸締まりをしっかりして外出することが大切ですね。


ねらわれやすい住まいって?

家の周りに高い塀があったり、ボサボサとした庭木で囲まれていると見通しが悪く、中の様子がよくわかりません。
そのため、もし、どろぼうが中にいても外から見えにくいので、入りやすいと思われてしまうかもしれません。
また、窓の近くに電柱があったり、登りやすい木があったり、物置やカーポートの屋根があったりすると、そこから家の中に入ろうとすることもあります。
庭に三脚やじょうぶな箱などを放っておくと、それを足場にして高い位置の窓からも侵入できてしまいます。
ちゃんと見えないところへしまっておいた方が、安心ですね。
さらに、どろぼうは家の人が居ないかどうかを、前もって確認します。
暗くなっても洗濯物が干されたままになっていたり、部屋に電灯がつかない場合は留守をしていると思われがちです。
それに外から目につきやすいのが、新聞や郵便物がたまった郵便受けです。
そのたまった量で長い時間留守になっていると判断され、ねらわれてしまうことがあります。


どこから、どんなふうに入ろうとするの?

どろぼうがどこから家に入ってくるかというと、玄関などの出入り口や、窓から入ることが多いようです。
いちばん多いのはガラスを破る侵入ですが、閉め忘れの窓や出入り口から侵入してくることもけっこうあります。
玄関から侵入する場合は、ピッキングといって特殊な道具を使ってカギ(錠前)を開けてしまったり、カギ(錠前)を壊してしまうこともありますが、意外に多いのは玄関の近くに隠したカギを見つけ、中に入るやり方です。
家族の人数が多いと、それぞれのカギはつくらず、ポストの中や牛乳入れ、植木鉢の下などに置いていったりしますが、家族がいつ帰ってきても使うことのできるこのカギは、どろぼうにとっても、たいへん都合のよいものになってしまうのです。
それから一戸建て、マンションに関わらず、注意を必要とするところはベランダです。
ベランダ側の窓は大きく、カギ(錠前)も玄関ほど頑丈ではないので、ガラスを壊して簡単に開けられてしまいます。
さらにベランダの腰壁がしっかり目隠しされたものだと、中に入ったどろぼうの姿が見えず、見みつかりにくいといえます。


(監修:瀬渡章子奈良女子大学助教授)  
タグ :防犯


Posted by ヨコミゾ at 17:55Comments(0)快適生活メモ